Stock - 株

【企業の収益性を測る指標】ROAを誰でも理解できます

皆さん、良い投資ライフを送ってますか?

こんにちは、黒野ジミーです。

今回は、企業の収益性を評価する重要な指標の1つであるROAについて解説していきます。

企業経営や投資判断において、ROAは極めて有益な情報を提供してくれます。

では、ROAが具体的にどのような意味を持ち、どのように計算されるのか、詳しく見ていきましょう。

【簡単に言うと】ROAは5%以上で優良企業

ROAが5%以上の企業が、一般的に優良企業とみなされます。

ROAは企業の収益性を示す指標であり、高いROAは効率的な経営と資産の効果的な活用を示すものです。このような企業は、少ない資産で多くの利益を生み出し、投資家や株主にとって魅力的な投資先となります。

5%以上が優良企業を覚えつつ、ROAの基礎から学習していきましょう。

ROAとは何か?

ROAとは「Return On Assets」の英語の略で、日本語では「総資産利益率」と表されます。ちなみにAssetが資産という意味です。

計算式は下記の通りです。

当期純利益とは、企業のある期間(通常は1年)の売上高から経費や税金などを差し引いた後の利益のことです。分子の当期純利益は、営業利益や経常利益に置き換えて計算することも可能です。

総資産とは、企業が持つすべてのお金や物の合計額です。具体的には、現金、建物、在庫、他社への貸し付けなど、企業の所有する資産全体を指します。貸借対照表(バランスシート)の左側の資産の部のことです。

つまりROAとは、企業が持つすべての資産をどれだけ効率的に活用し、利益を生み出しているかを示す指標です。

ROEも合わせて理解しよう

ROAに似た指標でROEがあります。ROEは「Return On Equity」の略で、日本語では「自己資本利益率」と表されます。

ROEは総資産の中の自己資本のみを用いて計算を行います。

ROEについては、下記ブログを参照してください。

ROAの目安は5%

ROAの目安は5%で、5%以上であれば優良企業と言われています。

基本的な考え方として、ROAが高ければ効率よく利益を生み出していることになります。

しかし、借金が多くなりすぎていないかなどROAの計算の中身もよく確認するようにしましょう。

ROAを高める方法

ROAは下記の計算式でも求めることができます。

①収益性がわかる売上高利益率を上げる

売上高に占める利益を良くすることよって、分子の利益が大きくなり売上高利益率が上がります。

②効率性がわかる総回転率を高める

企業が保有している総資産を可能なかぎり効率的に使用することで、分子の売上高が大きくなり総回転率を高めます。

注意点

①業界比較を行うこと

ROAは業界の平均値や競合他社との比較を通じて評価するのが一般的です。同じ業界でも、資産構成や経営戦略の違いによってROAが異なることがあるので、業界内での比較を行うことが重要です。

②他の指標と併せて使用すること

ROAだけでなく、ROEやROIなど他の指標と併せて使用することで、企業の総合的なパフォーマンスをより正確に評価することができます。

まとめ

ROAは、企業が保有する総資産をどれだけ上手に使用し、どれだけ利益を生み出しているかの収益性を測る指標です。つまり、企業がどれだけ効率的に資産を運用して利益を得ているかを示す数値です。

5%以上が優良企業の目安です。ROAを使用する際は業界比較を行う、他の指標も確認する、ROAの数値の背景を理解しましょう。

-Stock - 株